(((( Rom Chiaki のプロフィール ))))
Rom Chiaki(ロムチアキ)
2000年よりテルミン奏者として音楽活動を開始。
テルミン本来の音と奏法を研究すると共に、メロディーを弾く時にも積極的にエフェクターを使い多彩な音色で演奏。
さらにはアナログシンセサイザーとCV同期させたり、ループマシンを使う等、独自の表現方法も追求。
2002年 シャンソンの名曲「暗い日曜日」のトリビュートアルバムに多重録音で参加。
オムニバス「my room is delicious vol.1」にも2曲参加。
2003年 シンセサイザーを発明し、テルミンを世に送り出した「ロバート・モーグ博士」の講演会で演奏。
翌2004年モーグ博士のドキュメンタリー映画「moog」を撮影中、博士にとって最後の来日時の講演会で2度目の演奏。(映画ではRomChiakiデザインのTシャツを着てくれている。)
他、NHK「ピタゴラスイッチ」「ジャム・ザ・ハウスネイル」をはじめ「笑っていいとも」「土曜かきこみTV」ROLLYと共演、ラジオ「安住紳一郎の日曜天国」舞台「明石家さんま今回もコントだけ」演奏指導等、TV、CM音楽、CDにも多数参加。
ペダルスティールギター駒沢裕城、オンドマルトノ原田 節、ムーンライダーズの鈴木慶一、鈴木博文、かしぶち哲郎、武川雅寛、徳武弘文、栗コーダーカルテット、イトケン、知久寿焼(元たま)、てみ (琴)等、ロックからクラシック、邦楽、歌の伴奏まで多方面のミュージシャンと共演。
ソロ活動をしつつ、展覧会や紙芝居モダンのSE&演奏、楽器フェアや各地でのデモ演奏、「テルミン教室」講師も勤める。
2009年 the pillowsのツアーに参加。Live盤DVD「BLUE SONG WITH BLUE POPPIES」avex traxより発売。
2010年 ユニクロ・カレンダー「第5弾~春」の音楽、バッハ=グノー「アヴェ・マリア」を、ファンタスティック・プラスチック・マシーンのプロデュースにて演奏。世界三大広告賞の一つ「カンヌ国際広告祭 2010」のサイバー部門で金賞を受賞。
web http://romchiaki.info/
mail romland3@gmail.com
Sound
Kate Bush: Them Heavy People

Schubert: Ave Maria

CD参加作品
『QLASSIX』Fantastic Plastic Machine

AVE MARIAを演奏(avex trax 2011.11.16)
【参加アーティスト】北原雅彦(東京スカパラダイスオーケストラ)、桑山哲也、Saigenji、清水靖晃、田村玄一、DJ YASA from Kireek、DEPAPEPE、Rom Chiaki (五十音順)
DVD『BLUE SONG WITH BLUE POPPIES』 the pillows Live

Rom Chiaki7曲参加 (avex trax 2009.5.20)
DVD『ジャムザハウスネイル Vol.3』NHK教育プチプチアニメ

「第11話:ジャムと流れ星」で、宇宙人の声と音楽に参加。(ポニーキャニオン2008.12.17)
CD『ピタゴラスイッチ うたのCD』 NHK教育

作詞作曲編曲:加藤千晶 テルミンをフィーチャーしてもらい2002年録音。
(ワーナーミュージック・ジャパン 2009)
『my room is delicious vol.1 / V.A.』

「Clair de lune:Claude Debussy」「Ave Maria:Giulio Caccini」の2曲に参加
デリシャス・レーベル(2002.1.23)
『暗い日曜日〜トリビュート』

レントラック・ジャパン(2002.5.17)
【参加アーティスト】ダミア、夏木マリ(作:嶽本野ばら)、冴木杏奈、新井英一、NUU、大西ゆかりと新世界、Cave Gaze Wagon、薩めぐみ、サブ&まみ、Rom Chiaki/全10曲
レコーディング参加作品
『武川雅寛『Dregs of Dreams』

「月夜のドライブ」演奏(2012.8.8)
その他
●西村哲也『ハンナと怪物達』 最後の曲に多重&CVエフェクトで参加 (2007.5.16)
●久住昌之&BlueHip『自由の筈』 「GAIJIN」演奏 (2007.1)
●須藤かよ『かよだよ』 「光る石」演奏 (2006)
●CHAINS『日和見スコープ』 「GWARANDO」演奏 (columbia music 2003.5)
●松尾清憲『HELLO SHAKESPEARE』 「アイビスが目醒める時」「雨の日のミセス・ジョーンズ」 (Strange Days Label 2002.6)
●伊藤サチコ『さよなら、木』「万華鏡」演奏 producer棚谷祐一 (Yamaha Music 2002.3)
映像,TV, 雑誌等
本&映像『学研:大人の科学vol.17「テルミンmini」』

「テルミンmini」演奏映像はコチラにて公開中。「サティ作曲 Je te veux」演奏。
Sky Perfec TV!『いたわさ』ON AIR(ベネッセチャンネル・すくすくのうた)
ミュージック・トレード社「musician」2012年4月号

子供の頃~テルミン生活の今日までが色々書かれています。
『テルミンーふしぎな電子楽器の誕生』

NHK教育テレビ『ROLLYかきこみLIVE』

その他
●『キーボード・マガジン』(2004.9)モーグ博士テルミン演奏講演→

●NHK教育『ジャム・ザ・ハウスネイル』11話「ジャムと流れ星」テルミン演奏・効果音・声優にて参加(2004.5より放送)
●NHK教育『ピタゴラスイッチ』番組内の曲「おんなじとこちがうとこ」演奏(2002.9より放送)
●TVCM『ハウスさわやか吐息』
●スカイパーフェクトTV『音楽と科学』(サイエンスチャンネル)オンドマルトノ原田 節氏と共演(2002.7.26)
●フジテレビ『笑っていいとも!増刊号』『BACK-UP!』『東京天使』
●日本テレビ『レッツ』
●『ときめきメモリアル』ゲーム内音楽
●『ドコモCM』(九州地区)
●『キーボード・マガジン』(2002.8)ライブレポート掲載
●『QUIPマガジン』(2002.1)インタビュー掲載
●『サウンド・デザイナー』テルミン講座(2002.1)
and more...